第六十二候「熊蟄穴 (くまあなにこもる)」 12/12~12/15頃


七十二候が大雪の次候に変わり、クマをはじめ、動物たちが冬ごもりをする頃となりました。
 
秋になってドングリや山ブドウが実ると、それまで草を食べていたクマは、これらの栄養価が高い木の実をたっぷり食べるようになります。
 
そして、皮下脂肪をたくわえ、穴にこもって飲まず食わずのまま、春を待ちます。

岩穴の中で眠る熊[奥飛騨クマ牧場 / 岐阜県高山市]

穴の中では、ほとんど身動きせず、脈拍や呼吸数も減少します。
ただ、わずかな物音やにおいなどの刺激で目を覚ますほど、眠りは浅いそうです。
 
このため、クマの場合は「冬眠」ではなく、「冬ごもり」という言い方をするそうです。
クマの冬ごもりは、この時期食料が不足する事と、体力温存の保身の習性だと考えられています。
 
また、クマの出産は、この「冬ごもり」の間に行われることが多いので、寒さから子グマを守る目的もあるそうです。
 
ところで、日本には北海道に生息する「ヒグマ」と、本州以南に生息する「ツキノワグマ」の2種類のクマがいます。
 
冬ごもりの穴として、ツキノワグマは樹洞を利用し、ヒグマは斜面の土を掘って穴を作るそうです。
 
こうした天敵に襲われない安全な場所で、1~2月頃に平均二頭の子を産み、春には穴から出てきます。

▲ Page Top

""
この時季の二十四節気

""
この時季の二十四節気 

””

""
季節の楽しみいろいろ

""
季節の楽しみいろいろ 

””

""
この季節におすすめの商品

""
この季節におすすめの商品 

””
  • イチョウの料理べら (小・中・大・3本セット) <双葉商店>|暮らしのほとり舎
  • イチョウのまな板 (小・中・大・特大) <双葉商店>|暮らしのほとり舎
  • イチョウのまな板立て (2個1組) <双葉商店>|暮らしのほとり舎
  • 銅おろし金 羽子板 (両面) 4番・6番 <大矢製作所>|暮らしのほとり舎
  • 銅おろし金 (箱型) <大矢製作所>|暮らしのほとり舎
  • 銅おろし金  薬味用 (羽子板・ツル・カメ) <大矢製作所>|暮らしのほとり舎
  • Pot (S・M・L) <MokuNeji>|暮らしのほとり舎
  • ソルト & ペッパー (スパイスボトル) <MokuNeji>|暮らしのほとり舎
  • パスタケース <MokuNeji>|暮らしのほとり舎
  • 籠 (カゴ) ご飯釜 2合 <4th-market>|暮らしのほとり舎
  • 角鍋 (小・大) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 瓶敷き / 鍋敷き (角・丸) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 水鳥箸置き <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 栓抜き 未・申・酉 <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 江戸花切子 醤油差し <廣田硝子>|暮らしのほとり舎
  • タンブラー <能作>|暮らしのほとり舎
  • ビアカップ (M・L) <能作>|暮らしのほとり舎
  • ぐい呑み (金・銀) <能作>|暮らしのほとり舎
  • 箸置き(結び) 桐箱入5点セット <能作>|暮らしのほとり舎
  • 小鉢 Kuzushiシリーズ – Yugami (大・中・小) <能作>|暮らしのほとり舎
  • 竹型酒器セット <能作>|暮らしのほとり舎
  • 申文鎮 <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • うちわ灰皿 (たんぽぽ・無地) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 天然木口盆 <岩本清商店>|暮らしのほとり舎

▲ Page Top